忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
――徒然なるままに書きしものこそ、物の心や淡にあらむ…
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 我が家の居間の炬燵上四半分には、我等姉妹の私物(ほぼ愚妹の物)が置かれている。そこに、私専用の2ℓの烏龍茶が常備されている。2ℓなのは、私が1回に飲む量が半ハンパでなく、500mlや1.5ℓではすぐに飲み干してしまうからだ。まぁ、2ℓでも一、二日で空くのだが…。

 しかし、ここ最近はそうでもない。飲む量は常人より多いことに変わりないのだが、それでも、朝が無くて自動的に朝食も無い状態が続いて飲む機会が減り、食べる量の減少にも比例して、飲む量は確実に減っていた。
 証拠に、いつもなら一、二日で空く2ℓのペットボトルが、開栓後一週間は最低でも経っているのに、未だ400mlほど残っている。

(早く飲み干さなきゃなァ……冷蔵庫に入れてないだし。)

 そう、冷蔵庫には入れていない。だって、一、二日で空くのが常だったし。一、二日で空くのに冷蔵庫のスペースを取るわけにいかないし。
 ――そういうノリだったのだ。




 
 たとえ、開栓後一週間以上は経っていて、その間一度として冷蔵庫に入れたことが無い、残りの400ml でも。





 あと少しでブランチになるところだった朝食を食べた後。私は一口飲んだ。
 「何を?」とは愚問だ。





 開栓後一週間以上は経っていて、その間一度として冷蔵庫に入れたことが無い、残りの400ml 





 を、だ。―――飲んで、気付いたことがある。



 まるで花瓶の水の中で腐った木花の腐臭を、そのまま液体にしたかのような味がする。



(…昨日も、こんな味したような……てか、昨日より濃い。)
 ↑昨日も飲んでいたことには飲んでいて、400mlの状態を知ってたくせにそのまま放置した人

 いや、気の所為かと思っていたのだ、昨日は。お腹壊さなかったからと。あと、蕗【ふき】の煮物の所為にしていたから。
 しかし、この時は流石に変だと思った。味だけでなく、何か違和感を感じたのだ。そして、ふと、2ℓの容器を持ち上げ、残っている液体を陽光に透かしてみた。















「………なんか、濁ってない?」(















 烏龍茶は、茶褐色透明―――しかし、この残った烏龍茶400mlは、明らかに昨日と違って不透明さが加わっている。濁っているのだ
 
 ところで、私は残った烏龍茶の説明を



 開栓後一週間以上は経っていて、その間一度として冷蔵庫に入れたことが無い、残りの400ml 



 と、してきたが、一つ忘れていたことがある。そのことに気付いたので、付け加えよう。
 よって、正しくは



 開栓後一週間以上は経っていて、その間一度として冷蔵庫に入れたことが無い、且つ日中は殆ど日光に暖められていた、残りの400ml



 …だ。

















 濁るはずだよ、腐るはずだよ、オイ!!











 無論、残りは処分である。(最初からそうしろよ)






























 ―――腹の調子? ふっ。



 数時間後、気持ち悪い腹痛になったさ。orz




 ―――それにしても、どうしてこうも液体の腐敗物⇒腹痛に縁があるのだろう…。

 小学校の頃。夏場、冷たいココアをいつでもすぐに飲みたかった。しかし近くの自動販売機に行って買うのも、粉末ココアを一々溶くのも面倒だ。と、そこで粉末ココアを水に溶いたものを水筒に注いで冷蔵庫にしまっておくことにした。その頃の私にとっては正にグットアイデアだった。斯くして、2日後、それを飲んでみると、確かに冷たかった。しかし、なんか酸っぱい。ココアだから、甘いはずなのに…。


 そう、腐っていたのだ。
 数時間後、腹痛を訴える者がいた…。


 中学校の頃。親戚からインスタントコーヒーの瓶を3本もらったこともあって、コーヒーを飲むのがマイブームだった時があった。それで毎日のようにコーヒーを飲んでいたのだが、ある日飽きて飲まなくなった。
 飲まなくなって約半年後。再びコーヒーがマイブームに返り咲き、瓶のインスタントコーヒーと砂糖を湯に溶いた。…インスタントコーヒーは、半年前に開けてそのままだったものである。
 斯くして飲んだ。すると―――砂糖の甘さも無ければ、コーヒーの苦さも無い。ただ酸っぱい


 そう、腐っていたのだ。
 数時間後、やはり腹痛を訴える者がいた…。


 ……そういう胃腸に悪いことばかりやっていた所為だろうか。

 先日、腸年齢チェックをしたら…




   40歳代




 …私、まだ仮にも十代なのに…。orz


 皆様方、お気をつけを。(少なくともオマエみたいにそう何度も腐ったものを飲んだりはしない)
 ちなみに、腸年齢を知りたい方はコチラをどうぞ。※腸年齢以外にも、様々なチェックを受けること可能。



 ……それにしても文末が何故か常体なのは、一昨日から昨日までのブログの所為か?
PR
 そんなわけで、受験当日の振返り。


 * 12日 *

 5:50 二度寝の末、起床。制服に腕を通した後、久々の朝食(白飯・目玉焼き)を食べ、その他身支度をする。6:45 自宅を出、6:50 駅行バスに乗る。駅の1個手前のバス停で降り、コンビニでおにぎりを購入。徒歩で駅のバスターミナルに向かい、7:15 H-M大行バスに乗車。小論文の本(学校より拝借)を呼んで到着を待つ。

 8:00 H-M大着。以後、面接試験までは改訂版面接メモを読み、自分の中の考えを整理。ところで、面接官が前回と同じだったら厭だな、と案内係のスタッフの顔をさり気無く確認。…前回面接官2名を確認するも、1名見当たらず、(まさか、ね…)と思いつつ過ごす。

 9:00過ぎごろ(?)呼ばれて面接室(前回とは違う部屋)へ。


 “まさか”が的中。


 ある程度覚悟はしていたので、あまり驚かず、開き直って「またお世話になります」とご挨拶。
 大学説明会の話になり、当時模擬授業をしていた教授(かどうかは知らないが)が同席していたこともあって、模擬授業の話に及び、「(模擬授業は)何が印象に残りました?」とある種の期待が籠もった笑顔で訊かれ、(ごめんなさい、その後の模擬実習が強烈過ぎて大したこと覚えてない)と思いつつ、「基礎看護学についてだったと思うのですが云々」と何とか答える。
 一応、滞りなく、面接試験終了。

 13:00~の小論文試験に向け、途中昼食を挟んで、再び小論文の本(学校から拝借)を読む。また推敲文を見てよいイメージ作りをする。

 12:45 試験官入室。問題用紙と下書き用紙、解答用紙を配布し、13:00 試験開始。問題の傾向が過去問と同じだったため、幾分かの書き易さを感じつつ、一心不乱に文構成と書きたい内容の組み合わせを考え書く。

 14:15 試験終了まで5分を残し、書き終える。最後の1文の語尾を修正。

 14:20 試験終了。途端、物凄い解放感に、


「やった、終わったぁあああああ!!(≧∀≦)」


 と叫びそうになるのを抑え、駅行バスに乗車。
 そして学校に直行。
 理由は簡単。


 いつまでも小論文の本(学校より拝借)を持っていたくないから。o(゜へ゜;)
 ※持っていると、その中の出来過ぎた文章を読んでしまい、所詮俄仕立ての自分の文章を思い出して落ち込み、合否発表まで鬱屈とした日々を過ごしかねない。

 さっと返却して、ようやく帰宅。就寝まで妙なハイテンションで過ごす。



 ―――と、こんな感じでした。
 倍率は、志願者数では6.5倍程だったのですが、実際の受験者数は30人に満たず(実は数えていた)、約2.5倍くらいに下がっていました。…今度こそ受かっているといいのですが…、まあ、ココがダメでも大学生にはなれるにはなれますけど…。

 私にできることは最早無いので、結果が出るまで、取り敢えずPCとDS(ソフトはポケモンのダイヤモンドですけど何か?)やり放題で気楽に過ごしたいと思います。

 以上。





 さらば受験(生)。スタコラサッサ

  ↑つーか、意味無く文字デカくするなよ
 そんなわけで、振返りの続き。


* 9日 *

 この日も朝に起き、昨日の2回目を書き始める。と、制限時間より5分早く、しかも字数も8割埋めて書くことに成功。

 8日と同じく11:00に登校。40分後着。時間が来るまでしばし待つ。今度は予めおにぎりを購入。

 職員室へ行き、元担任を発見。この日から学校は学年末試験で午後はなく、生徒は日程を終えた後掃除をして帰る。で、「掃除の邪魔になるから教室に行くか」と、言われたので教室へ。ちなみに、元担任、この日の職員室掃除の責任者――要は逃げたかっただけと後で知る。

 教室で「構成は、まぁいいとして…」と色々とグサグサ言われ、更に12日の試験の倍率についての話を聞いた後(=掃除の時間が終わった後)、K先生に見せに再び職員室へ行く。ところで「午後やってくか? それとも家でやる?」と訊かれた。(…帰ってもよかったのかよ)と密かに思う。

 「構成はいい云々」と言われ、「まぁ、いいでしょう」と言われ、元担任ほどグサグサとは来ないが、色々言われ、次なる課題を出される。

 …字数指定1000文字に増えていたりする。

 ついでに、小論文の本を借りる。

 昼食を食べ、借りた本を読み、14:30過ぎ(だっだっけ?)から書き始める。取り敢えず、100分目安にする。その間、同窓生2人合流。談話しながら、書き続け、2人が帰った後、書き終える。再々度職員室へ行く。が、元担任もK先生も教科会議にて不在。既に会議を終えていた弓道部副顧問と談話することに。また緑茶を入れてもらう。…猫舌なため、普通に飲めず、ちょびちょびと飲む。

 話は最近の後輩達の様子から練習試合の日程など。そのうち、「合宿の見取り稽古を、外部から来てもらってやってもらおうと思ってるんだけど、朔やってくれない?」と依頼される。「えぇー( ̄ ̄;)」と拒否すると、「じゃあ、見に来てくれるだけでいいから!」と言われ、「じゃァ、もう一人連れてきます」としぶしぶ承諾。ついでに副顧問連絡先を元部長経由で教えてもらう。
 談話中に、1年の時の担任から「朔、食べるか?」と元部員からの“差し入れ”らしいミスドのドーナツを1つ頂く。

 お茶に、ドーナツ―――残って書いて職員室で待っててよかった、と心底思う。

 その後も副顧問と話し続ける。と、暫くしてK先生帰還。「一応、100分で書きました」と見せる。K先生、「いいじゃん」。他アドバイスを受け、宿題を出される。明日は土曜日だが、演劇部の関係で、顧問のK先生は出勤するらしく、「一応電話してから来てねー」と言われる。担任も帰還したので、「今K先生に見ていただきました」と告げると、「K先生が見たならいいや」と終わる。

 で。今度は1年の時に国語担当だったブラック先生(仮称。注:ジャパニーズです)を加え、副顧問と談話。
 ブラック先生は、国語科のクセして漢字間違いをよくする。それを直させるのが私の役目で、そのやりとりが面白(いらし)く1年時のクラスでは名物だった(らしい)が、私のコース変更により、以降ブラック先生の国語の授業を受けたことは無い。が、2年になっても3年になっても何故かブラック先生の情報が1年時のクラスメイトから齎されて「1発ガツンと言って!」と頼まれていた。…今更だが、と思いつつ。

「先生、その後漢字の間違いはなくなりましたか?」
「あのな、いいか、朔。大事なのは、まず書くことだろ? な?」
「そりゃそうですけど。」
「そうだろ? 小論文でも何でも、まず書かなきゃ始まらないわけだ。」
「ソレとコレとでは全く別の話。」

 …アンタ、直す気すらないね。そうは思ってたけど。
 書いても漢字間違ってたら、意味違ってくるし。だいたい、最近の若者は日本人のクセして漢字知らない奴が多いんだから、自分で勝手に直せないの知ってるのか?
 その後も言い訳がましい科白を聞かされそうだったので、

「歳取っても(大量に)漢字間違いしてたら、先生、恥書くよ」

 と言ってその話題を終わらせる。

 続いて…たぶん服装関係の話しになり、髪の毛黒くしたい、と言うと両者から「黒いじゃん」と言われ、「光透かしても黒いくらいに黒くしたい」というと、「いや、黒いから」と再度両者から言われる。


「じゃァ、爪く…「『やめなさい』」 


 更に元担任が加わり、「朔はよくやるよな」という話に。まだ受験しようとしているのが随分な関心事項になっているらしい。…後期試験受けるの、そんなに少ないのか。そりゃ、同じ所を受ける奴は居ないか。

ブラック先生「俺だったら、もう受けないもん」

 …オレだって、もう受けたかねーよ。(゜Д゜)ノべしっ

 元担任の冗談をさり気無く流し(後で軽く凹んでいた)つつ、心中でツッコミ。

 色々な話しに盛り上がったところで、17:00を過ぎ、「まァ頑張って」「受かったらその大学の学生証見せに来いよ」などと励まされ、ようやく帰宅。

* 10日 *

 午前に宿題をやり、午後になってから学校に電話し、登校。
 諸々のアドバイスを貰い、帰宅。

* 11日 *

 起きる頃には午後。
 面接のイメトレと今までの文の推敲(による思考の整理)をして過ごす。
 胃がキリキリ。日付変わる前に眠れず。


※気力の問題で受験日当日の話は明日にします。

 そんなわけで、振返りをば。

* 7日17:00以降 *

 結果を元担任に知らせようと思うも、電話を取る気すら起きず、そのままだらだら且つ妙なハイテンションで夕食、入浴、テレビ、就寝と一日を終える。
 ちなみに、「もう受けてやるものか」と大声で叫んでいたりする。

* 8日 *

 珍しくに起きて、取り敢えず家にあるH-M大の小論文の過去問や赤本等を引きずり出す。書こうとするが、全く書けない。机上は消しゴムの消しカスだらけ。

 11:00頃、登校。不合格と知れば、その日から小論文指導が始まることが予想されたので、一式持って行く。昼食は買わず。約40分で学校に着。しかし授業中のため、しばし教室で待つ。

 授業終了のチャイムの1分後、職員室へ向かう。が、元担任は未だ不在。元担任の机横で待つ。が、居る3年の先生方から「結果は?」と暗に問う視線を受けたため、笑顔「落ちました」と答える。「厳しいー」「笑顔だったから、受かってるのかなと思ったんだけど…」←(否、落ちたからこそ笑うのです)とコメントを貰っていると、元担任出現。

 「落ちました」と言うと、苦笑い。「次いつ?」と訊かれ、「12日です」と答える。あと4日か、とK先生(入試関係では面接・小論文指導をしている)に「4日でなんとかなる?」と訊き、K先生「全く書いたことが無いわけじゃないみたいだから、何とかなるでしょう」と返し、両者「切り替え、切り替え」と言い、「なんか持ってる?」と訊かれて「過去問持ってます」と答える。案の定、指導開始。

 昼食って13:00から書いて持ってこいと言うので、(あと30分しかないし…)と思いつつ、昼飯を買いに行く。校内のサークルKでもよかったが、行って後輩に会うのが厭だったので、校外のサンクスへ行き、珈琲とおにぎり1個買う。戻ってくると、2階の階段に仁王立ちしていた元担任。(…まさか)と思いつつ、しかし試しに通り過ぎようとしたら、肩をぽんと叩かれ軽くガシッと摑まれ「(確か、頑張れよというようなこと)」と言われる。「もう一回頑張ります」と答え、教室へ向かう。

(先生、そんな青春映画みたいなことやってみたかったんだ…)

と思いながら。

 昼食食べ終わって、13:00~14:20まで書く。が、800字の字数指定で最低640字は埋めなければならないのに、400字にも満たず。取り敢えず持っていき、指導受けるも、その後も書くもあまり変わらず。やっているうちに17:00近くになったので、「(新しく出されたテーマで)2回書く」という宿題を出されて帰宅。

 だらだら夕食、入浴、テレビと過ごし、日付が変わって家の者が就寝した後、ようやく宿題に着手。1回目書くが、やはり400字いかず。解説を読んで、「おーなるほど」と納得したところで、就寝。




 ※何となく一旦切ります。
一応、何とか生きてます。てか、まだ死ねませんからッ。

8日からずっと、急ぎ小論文対策をしていました。平均800文字で5題くらい書いたでしょうか…。「5題かよ」なんて思わないでくださいね。飽くまで大問が5題であって、4題は2問ずつ設問があって、実際は9題ですから。
…80分で2問…そんな短時間で二つのことについて考えられるかァ―――ッ!!! 文章書くのは好きだけど、論文系統は好きじゃないです。ホラ、散文専門ですから+(…アンタ卒論どうすんだよ)
エンジンかかるのが遅いこともあって、時間内に書けません。思考回路が停止して真っ白。一生懸命考えようとするけど、考えられない。字数だけでもと思っても、その字数すらいかない。
8日は本当にボロボロでした。

しかし、です。私だって、飽くまで(自称)物書きの端くれなのです。
散文しか書けない物書きがあるかと、頑張りました。

9日、8日に出された宿題を出し、更にもう一題(1000文字以内で書く)を、教室にて100分で書き上げ、職員室へ。
時間内に書けるようになり、字数も8割。構成も(俄仕立ての割りに)よい、との評価。
「昨日は書けなかったのに、一日で凄い成長だな」と元担任からも言葉を貰いました。

10日の今日は、9日の宿題を見てもらいに学校へ行きました。
取り敢えず「なんとかなるでしょう、あとは頑張って」と言われました。

明日は日曜ですから、書いても見てもらえませんが、もう一題書こうと思います。あと、面接のイメージトレーニングもしなければっ。

明日のブログの更新は、できないかもしれません。精神状態も、本当を言うと、それどころでないので…。(お蔭で、今日のブログはいっそう妙な文章です。)
終わって精神が安定していれば、8日から12日までを振返って書こうと思います。

では。 もう一戦せん。
♥ カレンダー ♥
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
♥ フリーエリア ♥
♥ 最新コメント ♥
(10/09)
(09/10)
(09/06)
(05/16)
(04/29)
♥ 最新記事 ♥
♥ 最新トラックバック ♥
♥ プロフィール ♥
HN:
saki-nozomi
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
弓道
自己紹介:
学生生活終了までのカウントダウンが始まった、しがない看護学生。
弓道がすき、神社がすき。
♥ バーコード ♥
♥ ブログ内検索 ♥
♥ 最古記事 ♥
♥ お天気情報 ♥
Copyright(c) 皓影草―shirokagesou― All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]